ENTRYエントリーする
DIALOGUE

社員対談

入社を決めた理由は?
これからチャレンジしたいことは?
今の悩みは?

ウェルネスダイニングで働く社員たちが、そのリアルな声を聞かせてくれました。

社員紹介

男性社員編
  • M.Mさん

    2017年入社 CS事業部
    アシスタントマネージャー・
    管理栄養士

    M.Mさん

  • Y.Aさん

    2019年入社 経営管理部
    HR&アドミニストレータ―兼
    コーポレートエンジニア
    アシスタントマネージャー

    Y.Aさん

  • N.Mさん

    2025年入社 CS事業部
    ウェルネスコンサルタント

    N.Mさん

対談内容

Q&A
Q.1

入社のきっかけは?

M.Mさん
M.M

就職活動中は「病気にならないように」一次予防の観点で活躍ができないか考えていました。様々な業界を調べていく中でウェルネスダイニングの存在を知り、冷凍宅配食による自宅での食事制限と電話口で出来る気軽な栄養相談に惹かれ、私が目指した一次予防の観点で活躍できる管理栄養士に近付けると考え入社を決意しました。

Y.Aさん
Y.A

就職活動では、「どんな人と働きたいか」「会社の雰囲気」を重視した軸で企業を探していました。業界問わず様々な会社を見る中で、ウェルネスダイニングと出会った時、「ここだ!」と強く惹かれ、入社を決めました。当時はこの軸が少し特殊かなとも思いましたが、今振り返ると、この直感を信じて本当に良かったと実感しています。

N.Mさん
N.M

食にまつわる仕事、社会的意義のある仕事、将来的な成長が見込める仕事という3つの軸を持って就活を行っていたところ、ウェルネスダイニングを見つけました。さらに代表の明確なビジョンと、社員の方々の親しみやすく風通しの良い雰囲気に触れ、入社を決めました。

Q.2

日々の仕事内容と醍醐味は?

M.Mさん
M.M

栄養相談を含むお客様対応を中心に製造元担当、SNS運用、新商品開発など複数の業務を兼任しています。また、直近はカスタマーインタビューと題してお客様の元を訪ね、食事制限中のお悩みや工夫などリアルなお声を集めた新コンテンツを作成しています。様々な業務に関わることで、多方面に成長ができる環境だと感じています。

Y.Aさん
Y.A

現在は、主に経理と情報システム関連を担当しています。経理では、毎月の会社の売り上げや支払いの管理、情報システムではセキュリティ対策や、業務効率化支援等を行っています。直接売り上げを作る仕事ではないですがどれも大事な仕事で、社員の皆さんから「ありがとう」と感謝されることがやりがいに繋がっています。

N.Mさん
N.M

電話対応・担当プロジェクト・事務作業(5:2:3)が主です。電話という顔の見えない環境でも、お客様から嬉しいお声をいただけた際は非常にやりがいを感じています。また、1年目から様々なプロジェクトに参加できる点も、非常に大きな醍醐味だと思います!

Q.3

キャリアビジョン/今後の目標について教えてください

M.Mさん
M.M

私が最もやりがいを感じる瞬間は「誰かの役に立てた」と実感できた時です。電話口で話し、特に栄養相談で様々なお悩みを解決することができた時は、お客様と同じように嬉しく感じます。長年、お客様対応を通じて多くの経験をしてきた中で現在、思い描く目標は原点回帰。「一番身近で頼りになる管理栄養士」になることです。

Y.Aさん
Y.A

現在経営管理部では、経理や情報システムの他に、社員の労働環境を管理する「労務」などの業務も担っています。少しずつですが労務業務にも挑戦している最中なので、今後は経営管理部が担う様々な業務知識を深め、より幅広い視点から会社全体を支えられる人材へと成長していきたいと考えています。

N.Mさん
N.M

将来は法人連携を通じて、より多くの人々の健康に貢献していきたいと思っています。就職活動時から対個人だけでなく、法人連携にも進出している点でも、ウェルネスダイニングに魅力を感じていました。ですが、まずは目の前の仕事に丁寧に取り組み、経験や知識を蓄えることが現在の目標です。

社員対談

社員紹介

若手管理栄養士編
  • M.Iさん

    2025年入社
    ウェルネスコンサルタント・
    管理栄養士

    M.Iさん

  • A.Kさん

    2022年入社
    ウェルネスコンサルタント・
    管理栄養士

    A.Kさん

  • M.Fさん

    2023年入社
    ウェルネスコンサルタント・
    管理栄養士

    M.Fさん

対談内容

Q&A
Q.1

入社のきっかけは?

M.Iさん
M.I

管理栄養士の資格は生かしつつ、メニューの改善や栄養相談など幅広い仕事に携わりたいと考えていた時にウェルネスダイニングを知りました。説明会や面接で感じた会社の雰囲気や企業理念に共感できたこと、1.2年目のうちから様々な仕事に関われることも決め手となりました。

A.Kさん
A.K

管理栄養士の資格を活かして栄養相談や商品開発をしたいと考え、ウェルネスダイニングを見つけました。アットホームな環境と年次の若い先輩方が商品開発など様々なことにチャレンジされていたこと、また元々接客が好きだったことから、当社の一員として活躍したいと思い、入社を決めました。

M.Fさん
M.F

「管理栄養士の資格を活かし、心のサポートも行う仕事」がしたいという就活の軸に合っていたこともありますが、一番の決め手は社内の雰囲気です。入社後も社員同士の温かさを感じ、入社後も企業理念の「あたたかさ」を日々実感しています。

Q.2

苦労したエピソードと乗り越え方は?

M.Iさん
M.I

電話越しでの栄養相談が難しく苦戦しています。一人一人によって制限内容や生活スタイルが違う中で必要な情報を聞き出し適切なアドバイスを行うことの難しさを実感しています。先輩方の対応を参考にし、よく聞かれる質問について自分なりにまとめながらお客様に寄り添った提案を目指しています。

A.Kさん
A.K

新商品開発では、新たなターゲット層に向けた商品だったため、商品スペックの選定に非常に苦戦しました。しかし、文献調査や競合他社の研究を徹底的に行うことで、商品の目的や方向性を明確にすることができ、無事に発売へとこぎつけることができました。この経験を通じて、私自身も管理栄養士として大きな成長を感じています。ただ試食をたくさんしたからか、体重が5キロ増えてしまいました(笑)。

M.Fさん
M.F

デザイン業務でアイデアが思いつかず、行き詰まったことがありました。一人で悩んでいても解決しないと感じ、代表の「悩んだら相談する」という言葉を思い出して同期や上司に相談したところ、作りたいものが明確になって完成させることができました。

Q.3

プライベートとの両立について教えてください

M.Iさん
M.I

土日祝休みで残業も少ないためプライベートとの両立がしやすいと思います。入社直後は覚えることがたくさんありますが、業務時間内で丁寧に教えていただき自分で復習する時間も確保されているため、休日は仕事を忘れて、買い物や趣味のお菓子作りをしてしっかりリフレッシュしています!

A.Kさん
A.K

オフィス周辺に美味しいお店がたくさんあるので仕事終わりに大好きな外食を楽しんでいます!土日のお休みはハワイアンフェスに行って、ハワイアンフードを食べながらフラダンスを観賞したり、グッズを買うのがマイブーム。今年はフラダンスを習うのが目標です!

M.Fさん
M.F

土日祝日休みに加え、プラチナ休暇という最大9連休の長期休暇を1年目から取得できます。そのおかげで大好きなご飯屋さん巡りや旅行などプライベートも充実しています。リフレッシュする目的で、学生の頃より外に出る機会が増えました。

社員対談