ENTRYエントリーする
PROFESSION

職種紹介

総合職

Regular Position
職種概要
業務内容は多岐にわたり、電話やメールによる栄養・健康に関するコンサルティング業務をはじめ、電話やインターネットからの受注処理などの事務作業がメインのお仕事になります。そして、お客様の声をもとにした企画・マーケティング、商品やサービス改善に向けた事業ディレクション、そして製造工場とのメニュー企画・開発など幅広い業務を担当いたします。
今までの実施プロジェクト
  • SNS発信
  • 競合他社分析
  • 自社カートシステム導入
  • ボイスボット(AI音声認識システム)導入
  • 社内ポータルサイトオープン
  • あったか応援ごはん、食パンリニューアル
  • 新商品(健康サポート食)発売
この職種の魅力
食や健康に関する知識を活かしてお客様の生活をサポートできるやりがいがあり、寄せられた声をもとに商品やサービスの改善に直接関わることができます。また、企画やマーケティング、開発など幅広い業務を経験できるため、自分のアイデアがカタチになる喜びも味わえます。
入社後の成長イメージ
入社後はまず、電話対応や事務作業、栄養相談などの基本業務を通じて知識とスキルを身につけます。徐々にお客様の声をもとにした商品改善の提案や、企画業務にも挑戦しながら、パートナー企業とのやり取りやプロジェクトへの参加も増えていきます。4~5年目以降は、リーダーとしてチームをまとめたり、新規事業や商品戦略に関わるなど、会社の中核として活躍できるように成長していきます。

デザイナー職

Designer
職種概要
広告やWEBサイトの制作・運営など幅広く担当します。通信販売では商品を直接見せられないため、お客様に魅力を伝える広告やWEBサイトの企画・デザイン・制作(コーディング含む)・運営まで幅広く担当します。構成やキャッチコピー、写真などの表現、さらには実装方法によってお客様の反応が大きく変わるため、伝わるデザインを考え、形にしていきます。
製作物紹介
  1. Web広告のバナー
    Web広告のバナー
  2. 商品パンフレット
    商品パンフレット
  3. DM(ダイレクトメール)
    DM(ダイレクトメール)

使用ツールは主にPhotoshop、Illustrator、Dreamweaver

製作フロー
  1. flow.1企画フェーズ

    担当者から企画内容、目的、スケジュールなどのヒアリング。
    デザインの方向性、コンセプトの共有。必要に応じ、市場調査や競合分析を実施。

  2. flow.2構成案・ラフ案作成

    ヒアリング内容に基づき、ワイヤーフレーム(Web)やラフスケッチ(印刷物)を作成。
    レイアウト、情報配置、動線の検討。社内レビューを通じてフィードバックを収集。

  3. flow.3デザイン制作

    IllustratorやPhotoshopなどの専門ツールを使用し、具体的なデザインを形にする。
    色彩、タイポグラフィ、画像選定、イラスト制作など、ビジュアル要素を構築。

  4. flow.4Web実装(コーディング)

    確定したデザイン案に基づき、HTML、CSS、JavaScript等を用いてWebページやWeb広告のコーディングを行う。
    各種デバイス(PC・スマートフォンなど)での表示最適化(レスポンシブデザイン)や、SEO・アクセシビリティを考慮した実装を行う。

  5. flow.5 社内フィードバック

    完成したデザイン案や実装されたWebページを社内担当者・事業部へ提示。
    フィードバックを元に修正点を洗い出し、調整を行う。

  6. flow.6データ入稿・納品

    最終承認されたデザインデータやWeb用のコーディングデータを、Web公開用に最適化したり、印刷会社へ入稿。
    公開後の効果測定(Webの場合)や、印刷物の品質チェックなども必要に応じて実施。

この職種の魅力
自分が作った広告やWEBサイトがすぐに世の中に出て、お客様の反応を数値で間接的に実感できることです。また、広告の構成やキャッチコピー、デザイン、Webサイトのプログラミング(コーディング)、発信まで一貫して関われるため、自分のアイデアを形にする楽しさがあります。同じ商品でも見せ方次第で反応が変わるので、工夫しながら成果を出すおもしろさも感じられるお仕事です。
入社後の成長イメージ
入社後、半年間はCS事業部を経験した後、先輩のサポートを受けながらデザインの実務経験に加え、Webサイトのコーディング(HTML/CSS)スキルも習得し、基礎的な制作力を身につけていきます。その後、広告やWebサイトの企画・構成だけでなく、ターゲット分析、効果測定、そしてUI/UX改善やSEOを考慮した実装といったマーケティングにも関わるようになります。お客様の反応を見ながら、どうすればより伝わるか、売れるかを考える力が養われ、デザインとマーケティング、そして技術の両面から提案できるクリエイターへと成長していきます。