お問い合わせ お気に入り ログイン カート 通話無料

病気ではないが、加齢とともに筋力や心身の活力が低下し介護が必要になりやすい状態をフレイルと言います。
歳をとって身体の機能が落ちていくのは自然の現象ではあるものの、 そのまま放置していると介護が必要な状態になってしまいます。
日本人では「75~79歳の10人に1人」、「80~84歳の5人に1人」、「85歳以上の3人に1人」がフレイルであると言われています。
フレイルの原因は多岐にわたり複雑に絡み合っているため、一概に特定することは難しいですが、主な要因として以下の3つが挙げられます。

身体的な要因
  • 加齢による筋肉量の減少
  • 病気やけがによる身体機能の低下
  • 食が細くなる、食生活の偏りによる栄養不足
精神的な要因
  • 認知機能の低下
  • うつや気分の落ち込み
  • ストレス
社会的な要因
  • 一人暮らしや孤立
  • 経済的な困窮
  • 社会参加の機会の減少

フレイルの予防

フレイルを予防するために食事はとても重要です。食が細くなったり栄養バランスの偏りによる低栄養や加齢により筋肉が付きづらくなるため、バランスの取れた食事の中で積極的にたんぱく質を摂ることが必要です。

01

たんぱく質
しっかり摂る

筋肉量の減少を防ぐために、たんぱく質を積極的に摂りましょう。肉・魚・卵・大豆製品などを毎食取り入れるのがおすすめです。

02

エネルギー不足
ならないようにする

エネルギー不足は、体重減少や筋力低下につながります。炭水化物、脂質、たんぱく質をバランスよく摂り、十分なエネルギーを確保しましょう。

03

ビタミン・ミネラル
バランスよく

ビタミンやミネラルは身体の機能を維持するために欠かせません。緑黄色野菜、果物、海藻などを積極的に摂りましょう。

04

口腔ケア

よく噛んで飲み込むために歯磨きやうがい、定期的な歯科検診など口腔ケアはとても大切です。食事が偏ってしまう原因にもなるので、日頃から口腔ケアを意識しましょう。

ウェルネスダイニングでは常駐18人の管理栄養士が栄養相談を承っております。
商品のことに限らず、普段のお食事について分からないことがあればお気軽にご相談ください。
身長や体重、お体の状態やお食事のお好みを伺ったうえで取り入れていただきやすいご提案をいたします。