お問い合わせ お気に入り ログイン カート 通話無料

まずは一度お試しください /

  • チキンのトマトソース煮込み

    チキンのトマト
    ソース煮込み

  • サバのふっくら照り焼き

    サバのふっくら
    照り焼き

  • 牛肉と彩り野菜のオイスター炒め

    牛肉と彩り野菜の
    オイスター炒め

  • アジフライトマトソース

    アジフライ
    トマトソース

健康サポート食は
こんな方におすすめ

最近ちょっと
痩せてきたかも… 最近ちょっと痩せてきたかも
前よりも疲れやすく
なった気がする… 前よりも疲れやすくなった気がする…
フレイル・
サルコペニアを
予防したい方 フレイル・サルコペニアを予防したい方
骨粗しょう症が
心配な方 骨粗しょう症が心配な方

ご存知でしょうか?フレイルとは

病気ではないが、加齢とともに筋力や心身の活力が低下し介護が必要になりやすい状態をフレイルと言います。

歳をとって身体の機能が落ちていくのは自然の現象ではあるものの、そのまま放置していると介護が必要な状態になってしまいます。日本人では「75~79歳の10人に1人」、「80~84歳の5人に1人」、「85歳以上の3人に1人」がフレイルであると言われています。
ただ予防や対策をすれば、介護状態になることを防いで健康な状態に戻すこともでき、健康寿命を延ばす助けになります。フレイルを予防するために食事はとても重要です。
食が細くなったり栄養バランスの偏りによる低栄養や加齢により筋肉が付きづらくなるため、バランスの取れた食事の中で積極的にたんぱく質を摂ることが必要です。

ウェルネスダイニングはフレイル対策コンソーシアムに加入し、フレイルの知見を深めながら、高齢者の健康維持のための商品開発を行いました。
さらに、ウェルネスダイニングの管理栄養士が持つノウハウを活かして
美味しさや栄養バランスにこだわったお食事に仕上げました。

ウェルネスダイニングの管理栄養士

健康サポート宅配食は
カルシウム・たんぱく質・
ビタミンD強化
高齢者に必要な栄養がとれます

一般的な食事

※日本食品標準成分表2020年(八訂)を基に計算

健康サポート宅配食

カルシウムの働き

カルシウムは丈夫な骨や歯のために欠かせない栄養素

たんぱく質の働き

たんぱく質は筋肉・血液・内臓など体のあらゆる組織を作る重要な栄養素

ビタミンDの働き

ビタミンDはカルシウムの吸収を助け、丈夫な骨や歯を維持するために重要な栄養素

フレイルを予防したい方からのご相談

年をとったら、肉って食べない方がいい?普段あまり動いていないし…

(70代男性)

ウェルネスダイニングの管理栄養士

高齢になると体のために肉は避けて魚と野菜中心にする方もいらっしゃいますが、年とともに筋肉量が減少しやすく、維持するためにたんぱく質が必要なので、運動をしていなくても肉を摂ることはおすすめです。
胃もたれする方はむね肉やささみ豚ロースなら脂質が少ないのであっさり食べられます。また肉だけでなく魚や野菜もバランスよく摂ることが大切です。

一人暮らしの母がうどんや麺類ばかり食べていて、栄養がとれているか心配です

(40代女性)

ウェルネスダイニングの管理栄養士

栄養が偏っている可能性があります。 食の好みもしくは食事の準備が簡単だからという理由であれば、納豆や豆腐などのたんぱく質やサラダやお浸しなどの野菜をつけて市販のお惣菜を活用しながら手軽に栄養バランスを整えるのがおすすめです。
高齢になると噛むのがなんとなく面倒ということもありますが、問題なく噛める飲み込めるのであれば、一般的な硬さの食事にして嚥下機能を低下させないようにすることが大切です。

健康サポート食の

4つのおすすめ
ポイント

栄養バランスはもちろん、食事を楽しんでいただける美味しさ

理由1

カルシウム、たんぱく質、ビタミンDを強化しながらも、様々な食材を楽しんでいただけるよう肉・魚・野菜をバランスよく使用しています。また味の美味しさだけでなく、見た目の彩りや香りも楽しんでいただけるように仕上げました。

全35メニューを
管理栄養士が監修

理由2

健康的な食生活を楽しみながら続けていただけるように、管理栄養士監修の35種類のメニューをご用意。メニュー内容が偏らないように大豆粉など栄養が濃縮された食材を活用することで、栄養強化しながら多様なメニューを楽しんでいただけます。バランスの良い食事を摂っていただきたいので、お届け内容は管理栄養士のおまかせです!

常駐18名の管理栄養士に
相談できる

理由3

ウェルネスダイニングの管理栄養士

商品のことに限らず、普段の食事について分からないことがあれば気軽に相談できるのはウェルネスダイニングならではの魅力。管理栄養士は専門知識を持った栄養管理のプロなので、お体の状態や不安を伺ったうえで、普段の食生活について簡単に取り入れていただけるご提案しています。

レンジで温めるだけのお手軽さ

理由4

電子レンジで温めればすぐに食べられるのでお手軽!電子レンジで約3分半ほど温めてお召し上がりください。冷凍保存できるので「夕飯では肉料理にしよう♪」など気分に合わせてメニューを選べます。 食べ終わったあとの容器は燃えるゴミに捨てるだけなので、洗い物もなく後片付けも簡単です。
※宅配食の温め時間は電子レンジのワット数によって異なります。

国内工場にて徹底した衛生管理品質の安全性

ウェルネスダイニングでは美味しい食事を安心してお召し上がりいただけるように、全製造工場にて厚生労働省が示すHACCPの管理手法に基づいた「衛生管理マニュアル」「調理記録」「衛生管理記録」を作成し、衛生管理の徹底に取り組んでいます。

製造エリアへの入室

入室前
粘着ローラーで髪の毛などの付着を取り除いた後、エアシャワーで風を当て、付着物を完全に取り除いてから入室します。 また、作業中も徹底した衛生管理を行うため、30分ごとの手袋交換と、1時間ごとの粘着ローラーによる全身の付着物除去を行っています。

食材の受け入れ・
検品

納品下処理
食材は納品時に包装状態・鮮度・品温などを確認し、問題のないものだけを使用します。 また、野菜類はコンテナに広げて少量ずつ検品、肉や魚などは骨の混入を防ぐために、開封前にハンディ金属探知機での検査や解凍時に一切れずつ細かく確認を行います。

調整・冷却

料理冷却
食中毒予防の観点から食材の中心温度が75℃で1分以上になるよう徹底しています。 また、細菌の繁殖を抑えるため、調理後は真空冷却機やブラストチラーを使用し30分以内に20℃以下まで下げ、盛り付け直前まで10℃以下で保管しています。

盛り付け・出荷

盛り付け出荷
重量のばらつきが出ないよう盛り付けた後に重量チェッカーを用いて、規定の重量に収まっていることを確認しています。 その後、盛り付け内容を目視で確認し、金属探知機で最終の異物確認を行います。 出来上がった商品は品質管理部による細菌検査と、栄養企画課による官能検査を行い、基準をクリアしたものだけをお客様に出荷をしています。

商品詳細

  • 賞味期限
    商品到着後、冷凍保存で3ヵ月以上です。
    パッケージに記載されている賞味期限以内にお召し上がりください。
  • 保存方法
    冷凍食品のため、冷凍庫で-15℃以下で保存してください。
  • 容器サイズ(1個あたり)
    縦13.5cm横18cm高さ3㎝ ※高さはメニューによって異なります。

栄養価の目安(1食あたり)

カロリー 平均310kcal
たんぱく質 17g以上
脂質 平均14.4g
糖質 平均21.2g
塩分 2.5g以下
リン 平均315mg
カリウム 平均727mg
カルシウム 112mg以上
ビタミンD 1.0μg以上

お支払い方法について

以下の方法でお支払いが可能です。
◾️郵便局・コンビニ後払い
※郵便局・ゆうちょ銀行での現金払いのみ、手数料110円(税込)はお客様負担
◾️代金引換 ※手数料330円(税込)はお客様負担
◾️クレジットカード払い
VISA、MASTER、UFJ、NICOS、DC、JCB、AMEX、Dinersが利用可能
◾️AmazonPay

商品のお届けについて

ご注文より1週間前後でお届けいたします。
また、ご都合のよろしい時間が指定いただけます。

▼ヤマト運輸配送時間帯

配送時間

「実際にどんな食事が届くのか不安」
相談しながら考えたい」
「選ぶうえでアドバイスが欲しい

ウェルネスダイニングの管理栄養士

まずは一度お試しください /