たんぱく&塩分調整気配り宅配食
カリウム 500mg以下 カロリー 300kcal以上
※画像はメニューの一例です。
たんぱく質と塩分を調整したい方向け
管理栄養士が栄養価を細かくコントロールし、たんぱく質・塩分・カリウムを調整した、たんぱく質・塩分調整宅配食です。
- たんぱく制限しながらも生姜焼きやハンバーグが食べられます。
- 手作りのソースやタレで、塩分を調整しながらも多彩な味付けを楽しめます。
- カリウムを減らす処理をしっかりしているので、様々な野菜をバランスよく摂れます。
たんぱく質と塩分をコントロールしていると、どのくらい食べてもいいのか不安になるお肉やお魚、野菜などもお召し上がりいただけます。
お試し定期注文 8回すべて 送料無料
7食セットを毎週×8回お届けする定期注文のお試しです定期注文 や 都度注文 はこちら
お届け休止/一時休止/お届け日の変更も可能です腎臓病の方からのご相談
夫はお刺身が好きなんですが、お医者さんから腎臓の数値が悪いからをを控えるように言われています。食べさせない方がいいのでしょうか?
(60代女性)


ウェルネスダイニングの
管理栄養士
魚の種類や部位、量に気をつければお召し上がりいただけます。
1食で食べる量を2~3切れ程度にするなど調整しましょう!
たんぱく質だけでなく塩分やカリウムの制限も必要になるので醤油はかけるのではなく、少量つけるように意識して、海藻などはカリウムが含まれているので控えるようにしましょう!
朝ごはんで納豆を食べてるんだけど、腎臓病だから食べない方がいい?
(50代男性)


ウェルネスダイニングの
管理栄養士
納豆はカリウムが多い食材なので、食べるときは、ミニカップのもので少量にしましょう。
かさ増しのために茹でたオクラやなめこなどのねばねば食材を入れてみるのもいいですね!
またタレを半分にし、アクセントに刻んだネギやミョウガなどの薬味とごま油をひとまわし入れると塩分を抑えつつ、ご飯のお供にぴったり!
ごま油を入れることでカロリーを取ることも出来るのでおすすめです。
お客様の声
自分では作れません!
私は料理をしないので、自分で買い物に行くと好きなものしか買わないし、かなり栄養が偏っていると思います。 これは管理栄養士さんが選んでくれている安心感もある。自分では作れない、栄養が考えられたものが届くというのは助かります。

自分のペースで続けているよ
最初は味が薄いものだと思ったが、身体が慣れてきたのか気にならなくなった。 それでも飽きたり、冷凍庫が溜まったりしたら休ませてもらってる。 制限をしているとお弁当が全くないのも不安だから、また頼むようにしている。


気配り宅配食
気配り宅配食は、食事制限に対する不安や毎日の食事の負担を減らすために考えられた健康のための宅配弁当です。
1食で主食1品+副菜3品を楽しめます。
ウェルネスダイニングのメニューは管理栄養士・栄養士が栄養バランスを考慮しながら作っています。
食事制限を少しでも楽しく続けてもらえるように和・洋・中の豊富な バリエーションのお任せメニューをお届けしております。
普段のお食事でもお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください!
ウェルネスダイニングだから
楽
しく楽して続けられる!
POINT01
栄養管理は
プロにお任せ

ウェルネスダイニングの管理栄養士
ご家庭で制限食を作るとなると、栄養計算をしてから献立を考える難しさと、さらに食材や調味料を計量して調理する手間がかかり大変ですよね。
これからは、栄養管理のプロである管理栄養士にお任せください!
気配り宅配食は栄養バランスに配慮しつつ決まった栄養価に調整されているため、食事制限が必要な方でも安心してお召し上がりいただけます。
POINT02
自分に合ったペースで
食べられる

長期保存可能な冷凍タイプのお届けだから、好きな時に無理なく自分のペースで食べられます。
まずは夕食だけの置き換えや、一人分の食事を用意できない時の常備食など、ご自身の生活に合った方法で使える便利な宅配食です。
POINT03
制限食を
感じさせない工夫

塩分やカロリーを控えていても物足りなくならないように、出汁や素材の味を活かすことでしっかりとした味わいになるよう工夫しました。
また見た目からもお食事を楽しんでいただきたいという思いから、赤・黄色・緑の食材を彩り良く取り入れるよう心掛けて、副菜ひとつひとつまで丁寧にお作りしています。

安心へのこだわり
徹底管理された“国内工場”で
ひとつひとつ
手作りしています。
工場に入る前の身だしなみから食材の下処理、加熱時の芯温度、盛り付け時の温度など徹底的に管理しています。
野菜に付いている泥は、まさに菌の固まりです。熱に強い菌、食中毒を引き起こす菌など、様々な菌がおります。
殺菌をしたとしても、毒素が残ってしまうリスクが高くなってしまいますので、リスクを抑えるためにも、最初から菌が少ない状態で仕入れています。
料理を高い温度のままゆっくり冷ますと、菌が繁殖しやすい温度帯に長く食事をおいてしまうことになります。
その時間を短縮するため、ブラストチラー・差圧冷却庫を利用し、急速に料理を冷却することで菌の繁殖を抑えています。
髪の毛は、清潔な服を着ていても時間経過とともに出てきてしまうことがありますので、定時に粘着テープによって排除しています。
ビニール袋の切れ端は、原料の袋開封時に、1枚1枚破片が無くなっていないことを確認し、手袋も30分に1回は交換するように運用しております。
早い手袋交換によって、手袋の劣化を防ぎ、衛生面においても汚れ・菌を引き継がないための対策になります。
そのうえ金属検知機をくぐらせることによって、器具の破損などから発生が予想される金属片が含まれないことの確認も行っています。
安心してお召し上がりいただくために、全ての食材は毎日菌検査を行い衛生状態を把握、管理しています。
その他に食材の日持ち検査や、工場内の衛生点検なども定期的に行うことで、確かな品質を保っています。
まずは一度お試しください!



